500歳児日記

エンタメだいすき

スマホ脳を読んだ

最近いろいろな本を読もうとしている。


なんか適当に高校生向けに書かれた法律に関する本を読んでみたり、契約書の読み方の実用書…なんかこのさきに使える知識になったらいいなあって思いながら読んでみた。契約書についてはどうしてあの時借りただろう、って疑問に感じるくらい読み進めていても全く興味が出ず半分ぐらい読んで途中にしたままになっている。

 

最近読んだ本の中で印象に残っているのは「スマホ脳」だった。Twitter(X)の中で見かけたバズったツイートを見てからスマホ脳が気になったのだ。正直、前々からTSUTAYAで新書のコーナーを見るたびにタイトルの名前に惹かれてはいた。しかし、「どうせ現代の人間はスマホのやりすぎだから、昔のような生活に戻るべきだ」という極端な話に持っていかれる話じゃないかと敬遠していた。バズったツイートの内容が興味深くて、勝手に敬遠してしまうのも悪いよな、と思いながら購入してみることにした。

 

内容としては1万年程狩って生活していた人間は現代のスマホを使用する生活に慣れていない、という話だったと思う。私が想像していたよりもスマホは人間の脳にとって魅惑的なものに映っているみたいで、私達がスマホやパソコンに触れて新たな情報を見ている最中はドーパミンがどぱどぱと流れているらしい。触れているだけじゃなく、近くにスマホがあっても駄目みたいで机の上にあるだけで向かい合わせで話している人との会話の興味が削がれてしまうことがあり、大切な人と大切な時間を過ごしたい時には置かないほうが良いようだった。こんな感じにスマホに関する研究結果、SNSに関する事などが書かれていた。

 

さらに本を読んでいてわかったがスマホに限らず、生活に関する私のトラブルは狩りの生活の名残のようだったみたいだった。私が緊張すると吐き気に襲われてしまう。その理由は、胃の中を空っぽにしておくことでいつでも走って逃げ切れるように体が備えてくれているみたいで、全くいらない備えをしてくれている。

また、人間は長期的なストレスに曝されている途中でうつ病になるのではなく、仕事や人間関係など大きなストレスが一段落すると身体を壊してしまうことがある。この事について、過去の人間の生活から理由を導いていた。


この数十年で大きく変わった生活に、これまで地道に進化を遂げてる私達の身体が追いついているわけもないかって思ったんだけど、自分だけ違和感を抱えながら道に逸れることもできない。この本に書かれていたように、しっかりと睡眠や運動、社会的なつながりを大切にしながら身体を大切にしなきゃいけないんだなって思った。

 

生活をしていて「あと10分…」と思いながら何分も触り続けてしまったり、仕事帰りで疲れてしまってもう何をするにも時間が足りないと思った時には真っ先にスマホを触ってしまったりしている。正直、スマホや携帯が普及前の人たちはどうやって生活していたんだろう。私の中でスマホが必要不可欠な存在になっているし、他の人たちだってそうだと思う。スマホに触れていると思い出せないことがあったらすぐにスマホで検索してしまったり、「あっ、あの商品気になるな」って思った時にはTwitterでパブサをかけて他の人の感想を見たり、何も考えずに生活してしまう。少しずつ、自分の行動の理由や思考に言葉で肉付けをして頭を動かしていかなきゃ駄目だなあって改めて思った。

 

最後に、スマホ脳の中にスマホの画面をモノクロにしてみよう」というアドバイスがあったのが記憶に残った。しばらくアドバイスどおり、モノクロにしてみたけれど他人にスマホを見せる時に毎回「今モノクロにしてるんです…」って説明することが恥ずかしいこと、何よりも画面が寂しくて結局1週間続かなかった。もしもスマホを触れる時間を減らしてみたい場合は、モノクロにしてみるといいかもしれないです。